音痴を克服する方法

耳栓が効果あり♪目がテン式「音痴を克服する方法」を試してみた

更新日:

日本テレビ「所さんの目がテン」によると、オンチには3つのタイプがあるとのこと。

その1「音程型オンチ」・・・うまく歌っているつもりでも、無意識に音がはずれている人。
その2「音域型オンチ」・・・高い声が出ない、声が裏返ってしまう人。
その3「リズム型オンチ」・・・リズム感が悪く、いわゆる調子っぱずれの人。

(引用:目がテン

みっちー
1だね。うまく歌っているつもりなのに音程がズレていく。ズレているのもわかっているけれど修正できない

Staffゆうきち
厄介やな

みっちー
だからオンチの悩みは深刻なんだよ。無意識で悪気がないんだから

Staffゆうきち
オンチを意識してればOK。じぶんは歌がうまいと思ってるオンチがサイアク

みっちー
1の音程型音痴にも2種類あるってことだよね。音がズレていることを自覚している人としていない人

Staffゆうきち
どっちでもいいけど、歌わないでね

みっちー
・・・


みっちー
ポウ!

Staffゆうきち
ム!

みっちー
!?(これ、オンチハラスメントです)

オンチのタイプは1つではなく複合型も。明石家さんまさんなら1と2の複合型。オードリー若林さんなら1と3の複合型といった具合。すべてコンプリートしている人なら?


斎藤清六さんですか。欽ちゃんの番組で「村の時間の時間の時間のニュースです」と言っていた人。清六さんの歌を聴く限り、おそらく3タイプコンプリート型。ジャイアンもね。

ここまでじゃない・・・と信じたい(@1102tvみっちー


じぶんはその1「音程型オンチ」でオンチの自覚はあるタイプ。その3リズム感がないオンチも入ってます。SMAPの中居くんと同じタイプのような気がします。では、タイプを自覚した上でどう音痴を克服するのでしょう。

音程型オンチ「耳栓で歌え」

目がテン式のオンチ克服法、1の音程型オンチは耳栓を使うといいそうです。

①無自覚音程オンチは、耳栓で歌え?
まずは理屈から。自分の歌声や話し声は、「気導音」と「骨導音」がミックスされて聞こえているってご存じでしたか?のっけから「?」「?」ですね。
耳に届いている音には、空気を伝わって聞こえてくる音と自分の頭蓋骨を伝わって聞こえてくる音の二種類あって、それがミックスされているのだそうです。
録音された自分の声を聞いた時になんか声が違うと感じたことがあると思いますが、それは、気導音だけを聞いているからなんです。
歌うときは、聞こえてくるカラオケ(気導音)と自分の声(骨導音)の音程を微妙に調整しながら歌うことでウマく歌えます。
音程オンチと思われる人の多くはこの骨導音を上手に聞くことができず、音程を調整できないと専門家は指摘します。

みっちー
耳から聞こえてくる音と、自分の頭蓋骨から聞こえて来る音の2種類があるってことか

Staffゆうきち
えっ、じぶんの声こんなだっけ?って思うもんね

みっちー
モンダイは頭蓋骨から聞こえて来る音ってことだね

では、どうすれば骨導音が聞こえるようになるのか。秘密兵器は「耳栓」でした。
片方に耳栓をして歌うだけで、骨導音が聞こえるようになり、オンチを克服できるというのです。
果たしてその効果はどの程度なのか?
さっそく盛り上がっているカラオケ店を直撃。無自覚音程オンチと思われる方々に協力していただいて検証してみました。この結果は、皆さん見違えるように音程が取れるようになり、オンチだったの?と思えるほどに改善しました。

みっちー
「無自覚音程オンチ」はちがうんじゃない?自覚してて無意識に外れる音程オンチが大半なんだから

Staffゆうきち
とりあえず、やってみたら?

やってみました。

みっちー
では、耳栓なしバージョンから。ゴホン!
Staffゆうきち
う、うん。まあまあまあ
みっちー
じゃあ、耳栓ありバージョン

Staffゆうきち
これさ、マイ先生も言っていたけど基本がなってないわあ

みっちー
何のこと

Staffゆうきち
歌を覚えてないってこと。耳栓どうこう以前の問題

みっちー
そんなもんか

Staffゆうきち
いい加減学ばないと。あとまだマッチ入っているで

(参照:ボイスレッスンを体験④クセがマッチっぽい

みっちー
聴くとわかるね

音域型オンチ「レスリング」

目がテン式のオンチ克服法、2の音域型オンチはレスリングがいいそうです。レスリング?

自分の声と音域が合わない歌を歌うと高音が出なかったり、声が裏返ったりすることも多いと思います。それがひどくなって、音程自体がバラバラになってしまうのが音域型オンチです。
意外に多いタイプなのですが、それには、レスリングが有効という専門家がいました。
なぜ、オンチにレスリング?
半信半疑で普段高い声が出ないというオンチな男女(各3人)6人を拓殖大学レスリング部に一日体験入部させ、みっちり汗を流してもらいました。
そして、練習マットの上でカラオケチェックです。
課題曲は、女性が中島美嘉の「雪の華」、男性が平井堅の「瞳をとじて」。いずれもサビの高音が難しい名曲です。果たして高音が出るようになったのか?
レスリング部員が取り囲む中、レスリングの基本姿勢である前屈みのポーズで歌ったところ、6人全員が高音を出せるようになり、音程もしっかり取れていました。
音域型オンチにはレスリング。この説はホントでした。
でも、なぜうまく歌えるようになったのでしょうか?
別の専門家によれば、前屈みの姿勢でお腹に力を入れると、横隔膜が引っ張られ、声帯がピンと張るのだそうです。そこに息が通ることで声帯が振動し、高音が出るようになるという理屈なんだとか。ギターの弦を張れば張るほど高い音になるのと同じ理屈です。
ここぞという高音の時にお腹を押さえながら、前屈みで歌うアーティストも見かけます。
これも原理は同じで、伸びやかに高音を出そうという姿勢だということができます。

Staffゆうきち
高音が出ないなら、単純にキーを下げればいいだけじゃない?

みっちー
だよね。マイ先生もそう言ってた。でもたいていキーを下げたがらないんだって

Staffゆうきち
これ、あの人をイメージすればいいんじゃない。それ、ほれ、あれ、誰だっけあ、ほら旦那がアレでソレで

みっちー
(絢香と水嶋ヒロかな。黙っておこう)

みっちー
(絢香、歌うまいなあ)

リズム型オンチ「窓拭き」

目がテン式のオンチ克服法、3のリズム型オンチは窓拭きがオススメです。

リズム感の悪い人が歌を歌うとまるで別の曲のように聞こえます。
しかもリズム感が悪いと音程までとれなくなってしまって、もう収拾がつかなくなります。
しかし、リズム感は生まれつきという部分もあり、なかなか一朝一夕では身につきません。
ですが、特定の曲のリズムを繰り返し、カラダに覚えこませれば、少なくともその曲は、ある程度歌いこなせるようになるというのです。なるほど全ての歌をうまく歌えなくても、好きな歌、十八番にしたい曲のリズムをカラダに覚えこませれば、もうカラオケも恐れるに足りません。

リズムをカラダに覚えこませる方法として専門家が勧めてくれたのが、「窓拭き」。
曲のリズムに合わせて、窓を拭くことで、歌うときに自然に曲のリズムが取れるようになり、音程まで合ってくるというのです。

Staffゆうきち
窓拭きのような動きでリズムを身体に叩き込むってことね

みっちー
リズム感こそ生まれつきのようなきがする。黒人のリズムやブラジル人のジェンガはマネできないもの。いくらマネしたって限界がある

Staffゆうきち
それでもやらないよりやったほうが上達はするんじゃない?

みっちー
じゃあ、自分はベストキッドで。レフトハンド・・・ライトハンド・・・


みっちー
レフトハンド・・・

Staffゆうきち
なんかよくわからないけどやってみれば

まとめ

1の耳栓はともかく2、3はテレビ的に見せるためであり現実的ではありませんね。

まずは曲をしっかり何度も聴いて覚えることの大切さを学びました。
本気でオンチと向き合いたいのであればボイストレーナーに習うことをオススメしています。どのタイプかわかりますしね。
ちなみに私が習っているマイ先生は東京や横浜でフリーのボイストレーナーとして活動しています。体験レッスンはこちらのブログから。
その人にあったスタイルを見つける指導法なので、最初の一歩を踏み出せない方はぜひぜひ。

耳栓作戦、続けます!

(日々つむ編集部みっちー)







-音痴を克服する方法
-, , , , , ,

Copyright© オンチを直すぞっ , 2024 All Rights Reserved.